ジップロック®といえば「食品を保存する袋」というイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。実はそのジップロック®が、今ちょっと意外な形で注目を集めています。しっかり密封できて丈夫という特長を活かして、推し活のグッズをきれいに保管したり、ガチャで集めたアイテムを見せながら持ち歩いたりと、日常のあらゆる場面で活躍しているのです。
そんな広がりを背景に、2025年9月3日からスタートしたのが「ジップロック®ありなし国民大調査」。特設サイトでは、推し活や子育て、キャンプなど20種類のシーンが紹介されていて、「この使い方はアリ?ナシ?」と気軽に投票できるようになっています。保存袋という役割を超えて、ライフスタイルをちょっと楽しくする存在になれるのかを問いかけるユニークな試みです。
さらに渋谷では、実際にジップロック®をバッグのようにアレンジして楽しめるイベントも予定されていて、参加すると特典も用意されています。SNSに投稿すれば抽選でプレゼントが当たるチャンスもあり、遊び心あふれる企画として盛り上がりそうです。
キッチンの外でも活躍!ジップロック®が広げる意外な使い道

ジップロック®といえばキッチンで使うイメージが強いですが、今やその活用シーンは驚くほど広がっています。特設サイトでは全部で20種類の「界隈」が紹介されていて、推し活界隈なら“メンカラジップロック®”、ガチャ界隈なら“コレクションジップロック®”といった具合に、ジャンルごとにユニークな提案が並んでいます。
例えば、子育て界隈の“ベイビージップロック®”はおむつやおやつを清潔に持ち運べるアイデアとして紹介され、キャンプ界隈の“キャンパージップロック®”は食材や小物をまとめておくのに便利。さらに、サウナ好きに向けた“ととのいジップロック®”や、読書界隈に向けた“本の虫ジップロック®”など、想像するだけでちょっと面白くなるようなラインナップもそろっています。
こうして一覧を眺めてみると、ジップロック®は保存袋という枠を超えて「身近な生活をもっと便利に、もっと楽しく」する存在として再発見されていることがわかります。自分の趣味やライフスタイルに合った新しい使い方を探すきっかけにもなりそうです。
全国のみんなで投票!「アリ?ナシ?」を決めるのはあなた

「ジップロック®ありなし国民大調査」は、特設サイトから誰でも気軽に参加できるキャンペーンです。20種類のシーンを見て「アリ」か「ナシ」かを選ぶだけというシンプルさが魅力で、誰でも直感的に楽しめます。
投票を通じて寄せられた声は後日まとめて公開される予定で、全国の人たちがどんな視点で答えたのかを知るのも面白そうです。さらに、参加した人にはSNSを使ったキャンペーンのチャンスも用意されていて、シェアするだけで豪華なプレゼントが当たる可能性があります。
身近なジップロック®をテーマに、自分の意見を投票で示したりSNSで広げたりできる仕組みは、遊び心を感じられる工夫です。ちょっとした参加でもワクワクできるこの企画は、多くの人にとって日常を少し楽しくしてくれるきっかけになりそうです。
投票&SNSキャンペーン概要
- 投票期間:2025年9月3日(水)~ 9月21日(日)
- 結果発表:2025年10月6日(月)
- 応募方法
① 公式Xアカウント(@asahikasei_hp)をフォロー
② 特設サイトで「あり」と思った界隈を選択
③ ハッシュタグ「#ありなしジップロック」をつけてXに投稿 - 賞品
・GREGORY × ジップロック® × BEAMS COUTURE デイパック(100名)
・Amazonギフトカード 3,000円分(100名) - 当選発表:キャンペーン終了後、当選者へ公式XのDMで通知
渋谷で体験!ジップロック®がバッグに変身するワクワク企画

オンライン投票だけでなく、実際に体験できるイベントが渋谷で開催されます。対象となるのは「推し活界隈」と「ガチャ界隈」。来場者には、ジップロック®のフリーザーバッグとカラーストラップが配布され、その場でストラップを取り付けてバッグのようにカスタムすることができます。推し活グッズやガチャコレクションを収納して肩掛けスタイルにする体験は、普段のジップロック®のイメージを大きく変えてくれるはずです。
会場で投票に参加して、自分だけのアレンジジップロック®を持ち帰る流れはシンプルですが、とてもユニーク。配布数に限りがあるため、早めに訪れるのがおすすめです。日常の便利アイテムがイベントを通して遊び心たっぷりに楽しめる企画として、渋谷の街でも注目を集めそうです。
イベント概要
- タイトル:ジップロック®ありなし国民調査 リアルサンプリング
- 開催日程・場所
・推し活イベント:2025年9月6日(土)~7日(日)11:30~19:30 @タワーレコード渋谷店
・ガチャイベント:2025年9月13日(土)~14日(日)11:00~19:00 @C-pla渋谷センター街店 - 体験の流れ
① 会場でジップロック®とストラップを受け取る
② その場で「ありなし国民調査」に投票
③ 好きな色のストラップでバッグ風にカスタムして持ち帰り - 注意事項:配布予定数に達し次第終了
便利だけじゃない ジップロック®が未来に向けた挑戦も

今回のキャンペーンとあわせて、ジップロック®が取り組んでいるサステナブル活動にも注目です。旭化成ホームプロダクツでは、使用済みのジップロック®を回収し、新しいプラスチック製品に生まれ変わらせる「ジップロック®リサイクルプログラム」を展開しています。
具体的には、回収した素材を活用してビニール傘の布地に再利用したり、その傘をシェアリングサービスに提供したりする取り組みを進めています。また、傘の手作りキットを用意し、ワークショップを通じて世界に一つだけのオリジナル傘を作る活動も実施。さらに、ジップロック®スクリューロック®をリサイクルして作ったトングを使い、海洋ごみの清掃活動を支援するなど、環境への意識を身近に感じられる工夫もされています。
ジップロック®と聞くと「便利な袋」というイメージが先に浮かびますが、こうした取り組みを知ると、暮らしを支えるだけでなく未来の環境を守る役割も担っていることが伝わってきます。キャンペーンを通じて、身近なアイテムが持つサステナブルな一面に気付く人も多いのではないでしょうか。
保存袋のその先へ ジップロック®が見せる新しい可能性
ジップロック®といえば食品保存の定番アイテムという印象が強いですが、今回の「ありなし国民大調査」を通じて、その可能性がぐっと広がっていることが伝わってきます。推し活やガチャといったカルチャーに寄り添いながら、子育てやアウトドアといった日常のシーンでも活躍する姿は、とてもユニークで身近な発見です。
さらに、リサイクルをはじめとしたサステナブルな取り組みも進められていて、便利さだけでなく未来を見据えた姿勢が感じられるのも印象的でした。見慣れた袋が「暮らしをちょっと楽しく、そして環境にもやさしい存在」へと進化していく様子は、なんだかワクワクします。
次にジップロック®を手にしたとき、保存袋としてだけでなく「自分ならどんなふうに使うだろう」と想像してみると、新しいアイデアが生まれるかもしれません。